
| 日 | 曜日 |
|
|---|---|---|
| 1 | 金 |
|
| 2 | 土 |
|
| 4 | 月 |
|
| 5 | 火 |
|
| 6 | 水 |
|
| 7 | 木 |
|
| 8 | 金 |
|
| 9 | 土 |
|
| 11 | 月 |
|
| 12 | 火 |
|
| 13 | 水 |
|
| 14 | 木 |
|
| 15 | 金 |
|
| 16 | 土 |
|
| 18 | 月 |
|
| 19 | 火 |
|
| 21 | 木 |
|
| 22 | 金 |
|
| 23 | 土 |
|
| 25 | 月 |
|
| 26 | 火 |
|
| 27 | 水 |
|
| 28 | 木 |
|
| 29 | 金 |
|
| 30 | 土 |
|
そぼろ(しょぼろ)納豆…茨城県の郷土料理です。
「しょぼろ」とは、「そぼろ」の方言です。秋に収穫した大豆で納豆を作り、近所やお寺等に配る際に、余った納豆を長い間食べられるように工夫をこらしました。
納豆と割り干し大根(切干大根)を合わせて、塩や醤油などで味付けした水戸市伝統の郷土料理です。保育園では、納豆ご飯にして食べます♪
「食材の安全確保」を第一に考え、和食献立を中心に栄養バランスの取れた給食作りを心がけております。旬の食材、家庭では摂取しにくい食材などを積極的に取り入れ、年間の行事に沿った行事食などバラエティ-に富んだ献立を提供しております。また、医師の診断の元「アレルギ-食」にも対応しております。
離乳食については、ご家庭と連携しながら、お子様一人一人の成長に合わせて提供しております。
食育の一環として、年間を通して「野菜の皮むき」など食材に触れる機会を多く持つこと「お芋クッキング」「パン作り」などの調理保育を行うことで、食への関心を深めていきたいと考えております。
お子様にとって「食べることは楽しい」「給食の時間が楽しみ」と感じてもらえるような給食作りを行っていきたいと考えております。